富山霊園にて、 いっぱいになってしまった納骨室に棚板を設置する工事

富山市を中心にお仕事をさせていただいております、金山石材店の金山です。富山霊園にて、 いっぱいになってしまった納骨室に棚板を設置する工事をさせていただきましたので、ご紹介いたします。

 

富山霊園  納骨室棚板設置

 

2年ほど前にお墓のご相談をいただいたお客様から、またご連絡をいただきました。近いうちにご納骨をされるにあたり、お悩みのことがあってご連絡くださいました。

 

こちらがご相談いただいたお墓です。当社のすぐ近くの富山霊園にあるお墓です。以前ご連絡いただいた時は、古くなった蝋燭線香立と花筒を新しいものに交換させていただきました。

 

納骨室内を確認させていただきました。富山霊園のこのタイプのお墓では、奥の棚の上にお骨壺を安置する形になっています(お写真はお骨壺を取り出した後のものです)。もうお骨壺がいっぱいで置くところがないので、新しく棚を追加してほしいとご希望でした。そこで手前の開いたスペースに、元の棚板を延長するような形で、脚を付けた棚石を設置することになりました。この方法はスペースを確保するとともに、お骨壺を置くときに手前に落としてしまうことも防ぐことができます。

 

工場で、まずは脚部分の加工から開始です。工場にあった石材で、現地の状況に合うように加工していきます。

 

こちらは上に載せる棚石を加工しています。採寸してきたサイズに合わせてカットします。

 

脚を設置したところです。安定感のある幅を持たせた脚なので、倒れる心配も少なくなります。納骨室内には汚れが溜まっていたので、ごみを取り除いて水拭き・乾拭きを行っています。

 

脚の上に、奥のもともとの棚板とフラットになるように調整して、新しい棚石を設置しました。左右は少し余裕を持たせることで、棚石を取り外せるようにしています。棚板の下は、お骨壺がいっぱいになったら土に還す土残しになっています。

 

お骨壺を置いて、お客様にもお写真を見ていただきました。「たくさん納骨できるようになって、だいぶすっきりしたので安心です」とおっしゃっていただけました。「また何かあれば金山さんに相談しますね」と大変ありがたいお言葉もいただけました! また弊社にお声かけいただきまして、ありがとうございました。何かございましたら、いつでもご連絡くださいませ。

今回は、富山霊園のお墓の納骨室に棚石を設置するご相談でした。同様のご相談は、富山霊園の昔ながらのタイプのお墓でたびたびいただいています。納骨室があまり広くないので、少し大きめの骨甕を斜めにしつつ、奥にある棚にかがんだ態勢で置かなければいけないので出し入れはなかなか難しく、「間違って骨甕を落として割ってしまった」というご相談をいただいたこともあります。弊社では同様のリフォーム工事で納骨のしやすいお墓にすることで、管理もしやすくなり、多くの方にお喜びいただいています。お困りの方は、どうぞお気軽にご相談くださいませ。