後ろ納骨のお墓の納骨扉に取っ手を取り付けて、開閉しやすくする工事。富山霊園にて
富山市を中心にお仕事をさせていただいております、金山石材店の金山です。富山霊園にて、後ろ納骨のお墓の納骨扉に取っ手を取り付ける工事をさせていただきましたので、ご紹介いたします。
富山霊園 扉取っ手加工
富山霊園にお墓をお持ちのお客様から、お墓への納骨についてお問い合わせいただきました。早速お墓まで確認に向かいます。
こちらがご相談いただいたお墓です。富山霊園ではよく見られるタイプのお墓で、お墓の後方に納骨口がある「後ろ納骨」のお墓になっています。
昭和42年建立のお墓です。富山霊園は昭和41年に開設されましたので、開園から間もなく建てられたお墓です。開園当初はコンクリートでカロートが作られていましたが、その後石で作られるものも増えてきました。
納骨口は、背面下部にあります。ただ、一見して取っ手のようなものもないので、納骨の仕方が分からないというお問合せも多いです。今回のお客様も当初は、「どうやって納骨したらいいんでしょうか?」というお問合せでした。
実はこの納骨口は、右側上下にホゾがある回転式の扉になっていて、右上隅を強く押すと開けられるようになっています。ただ、開け方を知っている方でないと開けるのが難しいので、中には無理やり取ろうとして壊してしまうケースもあります。
実際に開いたところです。私どもはお墓を拝見すれば開け方が分かりますが、初めてご覧になる一般の方にはなかなか難しいと思います。お墓が建てられた時には説明を受けてご存じだったかもしれませんが、代が替わられて分からなくなってしまったという方も多く、たびたびお問合せいただきます。お客様は、今後お墓を受け継ぐ方のためにも簡単に開けられるようにしたいということで、取っ手を付けることをご提案しました。
工事が始まりました。まずは、扉の一部に穴を開けます。
石用のドリルで穴を開け、取っ手を取り付ける準備をしました。厚みのないものなので、力加減等を気を付けながら作業します。
ステンレスの取っ手を取り付けて、工事完了です。
取っ手の下部にくぼみがあり、指が掛けられるようになっています。手前に引けば、簡単に扉を開けることができます。お客様からは、もし万一自分になにかあったとしてもどうやって開ければ良いかすぐに分かるので、助かりましたとおっしゃっていただけました。このたびは弊社にお声かけいただきまして、ありがとうございました。
富山霊園の後ろ納骨のお墓では、「扉の開け方がわからない」「扉が開きにくい」といったお問合せはよくいただきます。そうした場合、最近はこのように取っ手をつけることでお喜びいただいています。お墓の一部に不具合がある場合、お客様の中には「お墓を建て直さないといけないの?」と思われる方もおられますが、そんな大規模な工事をしなくても、工夫することでご予算やご希望に応じて部分的に直す方法もあります。お参りをされていてお悩みの際は、まずはお気軽にご相談いただければ幸いです。